相続税申告フルサポートプラン
相続税申告フルサポートプランがおすすめの方
●自分では手続きが難しいため、申告書の提出と合わせてまるっと専門家に任せたい方
●自分で申告書を提出したが、行き詰っている方
●相続手続き~相続税申告まで全てをお任せしたい方
●お仕事をしながら、自分で相続手続きを進めるのが難しい方
相続税申告フルサポートとは
相続税申告書作成・提出に加えて、数ある手続きの中でも特にメインとなる相続手続きである不動産、預貯金に関するすべての相続手続きをお客様のご要望に応じてお引き受けするサービスです。
相続税申告フルサポートプランの料金
基本報酬
遺産総額 | 報酬額(税込) |
---|---|
4,000万円以下 |
330,000円~ |
4,000万円超 5,000万円以下 |
385,000円~ |
5,000万円超 7,000万円以下 |
495,000円~ |
7,000万円超 1億円以下 |
660,000円~ |
1億円超 1億5,000万円以下 |
880,000円~ |
1億5,000万円超 2億円以下 |
1,100,000円~ |
2億円超 |
別途お見積り |
サポート内容
✓相続人調査(戸籍・住民票の取得)※発行手数料別途実費
✓相続関係説明図作成
✓相続財産調査(残高証明・評価照明の取得)※発行手数料別途実費
✓財産一覧表作成
✓遺産分割協議書の作成
✓相続財産評価シミュレーション
✓相続税申告書の作成・提出
✓各種名義変更(預貯金、有価証券)※3金融機関まで。以降1金融機関毎に5.5万円追加費用。
加算報酬(該当する際に発生するもの)
加算項目 | 報酬額(税込) |
---|---|
相続人加算(1人あたり) | 基本料金×10%×(相続人の数-1) |
土地評価(1利用単位につき) | 55,000円 |
非上場株式(1社につき) | 165,000円 |
特急料金(相続税申告期限が3か月以内の場合) | 基本料金×20% |
※書面貼付については標準サービスとなります(追加料金は不要です)。
※市役所や法務局等にて、必要となる手数料や法定費用は、実費分をご負担願います。
※準確定申告書の作成については、事業所得のある方や不動産所得のある方の場合、別途費用をいただくことがございます。
※その他、特殊事情により調査・検討が必要で、通常よりも多くの作業が生じるような場合(過去に預金移動が多数ある場合の通帳調査、広大地評価、非上場株式の会社規模が大きい等)には、別途お見積りの上で報酬が必要となります。
相続手続きトータルサポートをご依頼いただくメリット
メリット① パック商品でお得!
相続税申告と遺産整理代行のパック商品なので、個別にご依頼いただくよりもお得になっております。報酬を節約しながらも、面倒な手続きは全て相続の専門家にお任せできます。
メリット② 主な相続手続きは全て代行!
相続税申告はもちろん、相続手続きに必要な戸籍収集から不動産と預貯金の名義変更まで専門家が全て代行いたしますので、お客様に手間はかかりません。お客様の窓口となり手続きを実施いたします。
相続税申告に関する無料相談実施中!
当事務所の相続専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-634-006になります。
- 相続税の基礎控除について専門家が解説!
- 各種控除について
- お悩み
- さいたま浦和で名義預金にお悩みの方へ|浦和相続サポートセンター
- 相続に関心のある地主の方へ
- 相続税の申告でお悩みの方へ
- 相続の申告期限が近づいている方へ
- 申告を自分でしようと考えている方へ
- 相続のお尋ねが届いた方
- 被相続人が元経営者だった方へ
- 被相続人が公務員だった方へ
- 被相続人が不動産オーナーだった方へ
- 埼玉県外の不動産を相続された方へ
- さいたま市に不動産がある方
- 貸駐車場をお持ちの方へ
- 亡くなった方が農地をお持ちだった方へ
- さいたま市周辺に農地をお持ちの方の相続
- ご親族を亡くされた方へ
- お勤めで時間がとれない方へ
- 兄弟・姉妹の相続人になった方へ
- 名義預金がある方へ~名義預金と判定されるケースを税理士が解説~
- 相続税がかかるか心配な方へ
- 借地・貸地
- 上場株式
- 取引相場のない株式
- 預貯金や公社債
- 生命保険・死亡退職金
- 相続税申告と確定申告の違い
- 相続税改正と対策
- 相続税の計算
- 【令和6年税制改正】重加算税制度の整備について税理士が解説!
- 課税対象財産
- 税務署はどのポイントを見て、名義預金と判断するのか
- 相続税申告フルサポートプラン
- 相続税改正早見表
- 相続税の節税のポイントとは?
- 相続税の節税チェックリスト
- 相続税とは
- 相続税評価額の算出
- 相続税対策3つの視点
- 相続税の申告・納付
- 相続税の申告に必要な書類
- 延納と物納